そろそろ白菜も花を咲かせるでしょうね~

ぼけっち家では白菜は去年の12月には、すでにすべて収穫してしまいました

それには理由があります
さかのぼる事3年前調度今の時期にさぴこといっしょに最後の白菜の収穫をしていた時
さぴこに、
この白菜にダニがいるよ! 
と言われ、よーーく見るといっぱいついていました!



しかも中のほうには
卵まで産み付けてありました

その色は赤っぽくて見るからに気持ちの悪いものでした
その翌年やはり白菜には
白菜ダニがついていました

白菜ばかりか、この年に栽培したベンリ菜、小松菜、水菜、春菊、チンゲン菜、サンチュ
そしてカブにまで白菜ダニ



にやられていました
そして今回やっぱり白菜に白菜ダニがついていました!

と言う訳で、はやばやと収穫をした訳です

今回白菜は栽培しましたが、白菜ダニがついた野菜は畑では栽培しませんでした。
幸いにもキャベツ、ブロッコリー、大根、カリフラワー、プチヴェールは大丈夫でした
白菜の外側についている白菜ダニ

内側




ヒィ~~~!いっぱいついてる~

なので食べれそうな白菜はすべて撤収して、
外側の葉をかなり剥いたので小さい白菜になりました
去年の12月22日に収穫
奥の方まで進入されないうちに早めに全部収穫したのです

ちなみに、ご近所さんの白菜も見させてもらいましたら
白菜ダニはついていましたよ~



この
白菜ダニ の
体は黒く、足は蛍光色っぽい赤色 をしていて、
よく見ると とても
キモーーーイ!ダニ です

ちなみに、この
← ダニの絵 → 
は、さぴこが
FC2の「絵文字作成ツール」で書いた物で、本物にそっくりです

ここの畑を借りて16年になります。
無農薬をモットーにやってきましたが、
ここまで白菜ダニが湧くと冬の野菜は限られたものしか作れなくなりました。
さぴこも以前程来れなくなり、
私は、畑を耕したり草取りをしたりすると、すぐに腰が痛くなるし、
目の病気の事もあるので、
今後菜園を続けるかどうか思案中です。
近々、色々方針を決めるつもりでいます。
スポンサーサイト
こんにちは~
白菜ダ二ですか。
あまり気にして見てなかったので、うちのにも
ついているかも。。。
と言っても、今回はアブラムシにやられて全滅でした。
16年もの長い間、無農薬栽培やってきたのですか。
超ベテランですね。
何か失礼なこと言ったかも・・・(笑)
こんばんは。
白菜ダニ、気持ち悪いですね~
うちも前回か前々回、少し付いていたことがあります。
今年は、ほとんど巻かなかったこともあり、気になりませんでした。
折角、楽しみに育てても、ガックリきますよねぇ。
畑、私も腰がすぐ痛くなるので、それほどコマメに世話出来ませんが、出来る範囲で適当に作っています。
無理せず、気分に任せて作ってみるのはどうでしょうか?
止めてしまうと淋しいと思いますよ。
我が家の白菜、花が咲いちゃいました(笑)
なので撤去しました~(^^ゞ ヘヘッ
ダニ、いっぱいいたのかな( ̄▽ ̄)
ダニの絵!!スゴイですね( ゚Д゚)
こんなの作れるなんて初めて知りました。
これがいっぱいいるなんて・・・(||゚Д゚)ヒィィィ!
気持ち悪いですね(+o+)
菜園は体と相談ですね。
無理のない範囲で続けられるといいけど・・・
こんばんは~
白菜にダニが付くのですか~ うちの方は黒い虫が付きますが
あれがダニかしら・・・
さびこさん絵が上手!!!
最初見ていた時このダニの絵は、ぽけっちさん何処で見つけたのかしらと、見ていたのですが、さびこさんが書いたとはね~上手いね~
やはり、ぽけっちさんのお嬢さんだね・・・
無理してはいけないけれど、少しでも野菜を作るのは良いことと思うんだけれど・・・頑張ってね。
Re:畑のジッチ様
こんばんは~。
ダニ自体が小さいので、
意外と見落とすかもです。
アブラムシもやられると大変ですね(汗)
私の場合は園芸からの延長なので、
超ベテランとはいえないです(笑)
何か失礼なこと?・・・まったく心当たりはございませんので(笑)
Re: poteko 様
こんばんは~。
本当に気持ちの悪いダニです(汗)
色々育てて、やっと収穫なのにダニがいっぱいって、
うんざりしました(泣)
のんびりやろうかとも思いましたが、
所詮借りている畑なので、
いつかは返さないとです。
それだったら、まだ元気な内に返した方がいいかなぁ?
なんて思ったりもしています。
確かに poteko さんの言う通り、
止めてしまうと淋しいと思います。
色々と考えてしまいます~。
Re:coconut punch様
こんばんは~。
この時期ですと花が咲いちゃいますよね(笑)
ダニは凄くいっぱいいましたよ(汗)
気持ち悪かったです。
さぴこは結構こういうのが好き見たいです(笑)
少しでもやれたらいいなぁと思いますが、
無理はできないのでねぇ~。
なんとも言えないです(汗)
Re:ヒノリッチ様
こんばんは~。
ヒノリッチさん家の白菜に付いた虫、
黒くて足の色は赤でしたか?
今度良く見てください。
もしかしたら白菜ダニかもね~。
さぴこと私の好きな分野が違うようですが、
似てるとこもあるのかもです~(笑)
そうなんですよね。
無理しない程度に続けれたらいいと思っていますが、
なかなか思う様にいかないです(泣)
腰を痛めてると負担がかかるので
思案時ですね、寂しくなりますが
プランターとかで サラダ菜とか
小松菜とか できるし 無理のないように
してくださいね^^
ダニは見ることはありますが、こちらでは白菜ダニを見ることが皆無ですかね。
どうも11月以降に活動するタイプなようなので、
こちらでは雪の下で見ることがないということなのか(汗
11月までに収穫できるようなものがいいようですよ。
あと、夏場は卵で休眠しているらしいので、夏場はビニールで畑を覆って太陽熱消毒するといいらしいです。
冬場に天敵がいない時期を狙って発生するとは驚きですね。
Re:みかん様
こんばんは~。
腰を痛めてから、あまり無理が出来ないので、
思う様に畑仕事も出来ませんからねぇ(汗)
プランター栽培も考えています~。
ご心配有難うございます~。
Re:椎たけ夫様
こんばんは~。
確かに、11月以降に活躍してますね(汗)
夏場にビニールで覆って、っていうのも考えたのですが、
畑を借りている人達全員では、なかなか出来ないからねぇ(汗)
自分の畑だけやっても、他所がやらないと冬には這ってきます。
これを退治するにはちょっとやっかいなので、
無理かもです(泣)
キャベツやブロッコリーは大丈夫なので、
まだ救いでした。
ひゃ~、本当にいっぱい付いていますね‥^^;;
私は、虫は見たり触ったりは平気なんですが、食べるのだけは絶対無理なんです‥。
なので、我が家で栽培するのは、虫が付き難い野菜ばかり‥。
そうですか‥。
畑仕事は、けっこうキツイですもんね‥。
やめちゃうのは寂しいけど、無理をして身体を壊したら元も子もないですから‥。
でも、考え方次第では、他の可能性が広がるって事でもあるかもしれません。
納得のいく、最良の結論が出る事を祈っています*^^*
こんばんは~。
コメント有難う御座います~♪
いぱいいるでしょ!
気持ちが悪いです(汗)
このダニは白菜の他、アブラナ科にも付くようです。
身体を壊してまでも畑はやりたくないですからね(汗)
色々思案中です~。
おはようございます。
減農薬
草刈草削りで、やられれば
腰の負担も格段に減るのでは、ないでしょうか。
無理せず、頑張って下さい。
畑がなくなると寂しいような気もしますが、
いちばん大事なのは体ですしね。
体と相談で、ムリされませんように…
Re:がんばー様
こんばんは~。
腰痛の方は、無理しないでのんびりとやれば、
なんとか出来るかもですが、
目の方が何ともいえなくて(汗)
ご心配有難うございます~。
Re:未来様
こんばんは~。
確かに畑がなくなると寂しいです~。
そろそろ、いろいろと限界が来たんじゃないかと
思います。
無理をしたくても無理が出来ない歳になってきましたしね(汗)
ご心配ありがとうございます~。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます。
白菜ダニですか?
初めて見ました。
それでもこの時期にこれだけの収穫凄いです。
畑作業、自分の体力と相談しながら
いい方法を見つけてください。
参考にさせて頂きます。ww
Re:鍵コメ様
こんばんは~。
このダニは野菜につくダニなんで、
人間や動物にはつかないので大丈夫です(笑)
とても小さいので、見落とすかも?
それでも気をつけたほうがいいですね~。
そろそろ畑も限界に来たと思っています。
自分に一番良い方法を考えます~。
Re:まろ様
こんばんは~。
12月の収穫にしては、まぁまぁですかね。
いっぱい増えないうちに収穫したので、
とても小さいのもありますけどね(汗)
畑仕事は色々思案中です。
白菜ダニのこと知りませんでした。
アブラムシとは違うんですね。赤くないですから。
上手に野菜作られているのに
今後菜園を続けるかどうか思案中 なのですか?
健康第一ですしね、無理のない範囲でボチボチとはいきませんかね?。
こんばんは~。
コメント有難う御座います~♪
白菜ダニは小さいので、アブラムシと間違えるかもですね(汗)
でも良く見ると、体が黒く、足が赤いのでわかると思います。
歳と共に身体の調子も悪くなって来てますので、
そろそろ限界かなぁーと思っています。
ボチボチとやりたい気もしますが、
ここらで思い切るのも大切じゃないかとも思っています。